
2022年6月28日 松川
投稿 06/28
in 未分類

松川茶屋
富山城抹茶パフェ

カキ氷#抹茶ミルク
大きさがちょうど良くとてもおいしいです。
松川茶屋さんで大正時代に撮影された#川魚市場 の写真を撮影させてもらいました。
@matsukawacruise
写真には神通川で獲れた魚と

鱒のすしと#鮎のすし の
曲げわっぱが並んでいますね!
その当時、海の魚の市場は八人町ありました。
その当時の鮎のすしを食べて見たい!
富山城址公園
富山城址公園松川べり
松川茶屋の後ろには
千歳ヶ浜観音堂 があります。

かつてここは、神通川の岸辺で本流は大きく湾曲し、富山城の北を流れており、深く淀んで青々とした淵になっていたんです。
今のゆるやかな松川からは
考えられません!!
桜木町の遊郭の物の心中
勤めの辛さから身をなげるもの
泳ぎに入り水死したり、それらの
人々を弔い、霊を慰めるために建てた観音堂だそうです。
詳しい説明はまた是非、行って見て下さい。

観音堂の横には建てるにあたり携わった方々の名前も!
最近知ったのですが…志満屋5代目の名もあり、(現在7代目)
いつまでも名が残されるのは
この先の末裔にも伝えられ、大変ありがたいことです。
ずっと語り継ぎたいと思いました。

最後は松川の中の映像です。
水中動画
いろんな川魚が今も昔も変わらず、泳いでいます。