こんばんはいつもありがとうございます皆様が投稿してくださる甘えび昆布じめを見てると甘えびがすごく食べたくなり今夜は少し贅沢に! 甘えび昆布じめ丼 甘えび昆布じめ、おぼろ昆布、黄身のトロトロねっとり感が最高です。 この甘えび昆布じめ丼おいしいですよ! 是非#おうちご飯 に! 甘えび昆布じめ 卸売業を中心にしていて発泡スチロールが散らばりお客様を迎えれるような店舗ではございませんが、店に誰かいるので昆布じめを購入されたい方は声かけてくださいね!InstagramDMやホームページ問い合わせにてご注文も承っております! タラ鍋 今日の器は九谷青窯 小どんぶりは高祥吾さん タラのタレは徳永遊心さん ししゃもみりん干しと 甘えび昆布じめは高桑英隆さん 自宅は大好きな3名の陶芸家さんの器ばかり 好きな器でよりおいしく! ...
この昆布じめはなんでしょうか? 皆様から、その魚、初めて見た〜!どこ食べる場所あるんですか〜?とたくさんの質問DMがきたので昆布じめにしてみました。 答えは動画の 『ヤガラ 』という魚です。 ヤガラは味がとても良い白身のクセのない魚です。入荷量が少ないおいしい魚です。 刺身、昆布じめ、椀物、鮨種によく使われます。 ...
こんばんは 志満屋 です。 SDGs#SDGs14 持続可能な開発目標 海の豊かさを守ろう 海のプラスチックの量は2050年までには魚の量を上回ると言われています🐟 海洋プラスチック問題 10年後、50年後も美味しい魚が食べたい! 2030年までに私たちに出来ることを考えていきたいなと思っております。今からできる身近なことから始めます。 ①なるべく、プラスチック製品を使わない②河川や海の清掃活動河川のゴミを拾い、プラスチックが海に流れるリスクを減らす ビーチクリーン 小さな活動ですが、一人一人の心がけで海の豊かさを守り、おいしい魚を食べ続けられる未来を目指したいなと思っております。 ...