22 7月 昭和
昭和初期#昔の本#昭和レトロ □昭和32年の#富山市勢要覧 が出てきました。#祖父の本棚富山の歴史の本など全て読むのに数年かかりそうです…面白そうな本を今日はピックアップ! 動画に昔の富山市の風景を流します。本の中の企業広告が写真付きでまた面白いんです。今はないホテルや旅館広告がたくさんあり、泊まってみたかったなと思うような ノスタルジックな建物 が素敵です。 昔の市民病院の写真もすごいです。 富山の土産品 の中の お菓子部門が半分わからない!! 富山城せんべい 気になります。 ご存知の方是非、教えて下さい!! 鮎のすし も食べてみたい。 □#富山四季の味 富山県各地の四季の味伝統ある料理を調べて記録に残した本もあり、本のレシピを見て、今は食べられていないような富山の昔の料理を作ってみたいなと思いました。□#昔の駅弁 の本もあり、読み進めると止まらなくなるような本がたくさんで毎晩寝不足です。昔のいろんな魚図鑑もあり、日々勉強中です。□1970年の戦争の本は中身の写真がリアルでこわい現代では出せないような写真が盛りだくさん。 戦争のこわさ を子供にも伝えていかなければと感じた本でした。 また#面白い昔の本#魅力的な本 が出てきましたらご紹介したいと思います☆ 志満屋#志満屋の昆布じめ 富山の魚屋#富山の鮮魚店 魚屋#鮮魚 キトキトの魚#fishstore 魚スタグラム#魚好きな人と繋がりたい #富山の歴史#富山の風景 富山の#魚食文化 を全国へ ...